介護保険負担限度額認定証の更新についてのお知らせ
町福祉課では、住民税非課税世帯の介護サービス利用者に、介護保険施設(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護医療院)や短期入所サービスを利用する場合の食費、部屋代の負担が軽減される「介護保険負担限度額認定証」を申請に基づき交付しています。
現在お使いの認定証は7月31日(水)で有効期間が切れますので、継続して利用される場合は更新が必要です。
申請場所
甲佐町役場 福祉課
交付要件
- 住民税非課税世帯であること
- 配偶者に住民税が課税されていないこと (注)
- 預貯金などの額が一定額以下であること
(注)「介護保険負担限度額認定証」の交付を受けようとする人と配偶者が別世帯であっても、配偶者に住民税が課税されている場合には交付の対象とはなりません。
※負担段階の判定で、非課税年金(遺族年金と障害年金)収入も含めて判定します。
- 負担限度額認定の預貯金等要件
所得段階 | 対象要件 | 配偶者の有無 | 資産要件 |
第1段階 | 生活保護受給者 老齢福祉年金を受給されている人 | 有 無 | 2,000万円以下 1,000万円以下 |
第2段階 | 非課税世帯で、前年の合計所得金額、課税年金収入額、 非課税年金収入額の合計が80万円以下 | 有 無 | 1,650万円以下 650万円以下 |
第3段階(1) | 非課税世帯で、前年の合計所得金額、課税年金収入額、 非課税年金収入額の合計が80万円超120万円以下 | 有 無 | 1,550万円以下 550万円以下 |
第3段階(2) | 非課税世帯で、前年の合計所得金額、課税年金収入額、 非課税年金収入額の合計が120万円超 | 有 無 | 1,500万円以下 500万円以下 |
- 負担限度額認定を受けた場合の負担額[日額]
利用者負担 段階区分 | 対象者 | 食費 | 部屋の種類 | 居住費(滞在費) |
第1段階 | 生活保護受給者 老齢福祉年金を受給されている人 | 施設入所 ショートステイ利用 300円 | ユニット型個室 | 820円 |
ユニット型個室的多床室 | 490円 | |||
従来型個室(特養) | 320円 | |||
従来型個室(老健等) | 490円 | |||
多床室(相部屋) | 0円 | |||
第2段階 | 本人の年金収入額と、その他の合計所得金額の合計額が80万円以下の人 | 施設入所 390円 ショートステイ利用 600円 | ユニット型個室 | 820円 |
ユニット型個室的多床室 | 490円 | |||
従来型個室(特養) | 420円 | |||
従来型個室(老健等) | 490円 | |||
多床室(相部屋) | 370円 | |||
第3段階(1) | 本人の年金収入額と、その他の合計所得金額の合計額が80万円超120万円以下の人 | 施設入所 650円 ショートステイ利用 1,000円 | ユニット型個室 | 1,310円 |
ユニット型個室的多床室 | 1,310円 | |||
従来型個室(特養) | 820円 | |||
従来型個室(老健等) | 1,310円 | |||
多床室(相部屋) | 370円 | |||
第3段階(2) | 本人の年金収入額と、その他の合計所得金額の合計額が120万円超 | 施設入所 1,360円 ショートステイ利用 1,300円 | ユニット型個室 | 1,310円 |
ユニット型個室的多床室 | 1,310円 | |||
従来型個室(特養) | 820円 | |||
従来型個室(老健等) | 1,310円 | |||
多床室(相部屋) | 370円 |
★令和6年8月から、居住費の負担限度額が下記のとおり変更となります。
利用者負担段階区分 | 対象者 | 食費 | 部屋の種類 | 居住費(滞在費) |
第1段階 | 生活保護受給者 老齢福祉年金を受給されている人 | 施設入所ショートステイ利用300円 | ユニット型個室 | 880円 |
ユニット型個室的多床室 | 550円 | |||
従来型個室(特養) | 380円 | |||
従来型個室(老健等) | 550円 | |||
多床室(相部屋) | 0円 | |||
第2段階 | 本人の年金収入額と、その他の合計所得金額の合計額が80万円以下の人 | 施設入所390円ショートステイ利用600円 | ユニット型個室 | 880円 |
ユニット型個室的多床室 | 550円 | |||
従来型個室(特養) | 480円 | |||
従来型個室(老健等) | 550円 | |||
多床室(相部屋) | 430円 | |||
第3段階(1) | 本人の年金収入額と、その他の合計所得金額の合計額が80万円超120万円以下の人 | 施設入所650円ショートステイ利用1,000円 | ユニット型個室 | 1,370円 |
ユニット型個室的多床室 | 1,370円 | |||
従来型個室(特養) | 880円 | |||
従来型個室(老健等) | 1,370円 | |||
多床室(相部屋) | 430円 | |||
第3段階(2) | 本人の年金収入額と、その他の合計所得金額の合計額が120万円超 | 施設入所1,360円ショートステイ利用1,300円 | ユニット型個室 | 1,370円 |
ユニット型個室的多床室 | 1,370円 | |||
従来型個室(特養) | 880円 | |||
従来型個室(老健等) | 1,370円 | |||
多床室(相部屋) | 430円 |
申請受付開始日
令和6年6月10日(月)
※継続して利用されている方は、申請月の初日までしか適用がさかのぼりませんので、お早めに申請ください。
※令和6年8月30日(金)までに申請がない場合、8月分の認定ができないため減額となりませんので、ご注意ください(申請月からの認定になるため)。
更新に必要なもの
- 介護保険被保険者証
- 預貯金が分かる通帳や有価証券など
- 申請書 (負担限度額認定申請書・同意書様式)(EXCEL 約101KB)
※通帳はお持ちのものすべて(配偶者がいる人はその方の分も必要)
※必ず記帳をしてからご持参ください。
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月8日 介護保険に係る各種申請・届出書がダウンロードできます
- 2025年4月7日 介護認定結果の代理受領について(令和7年4月から)
- 2024年6月3日 高齢者虐待の防止や権利擁護への取組を行っています。
- 2024年5月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2023年9月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...