前のページに戻る

「町からのお知らせ」の記事一覧

<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ >>

97

[2023年2月24日] 「緑川流域サミット2023」を開催

緑川サミット(写真:奥名町長をはじめとして、緑川流域の首長13人などが集って、新しい時代の人と川のかかわり方をテ...


98

[2023年1月30日] 緑川河川整備促進について国土交通省に要望活動を実施

緑川要望活動(写真:三保木悦幸国土交通省熊本河川国道事務所長(右)へ要望書を手渡す奥名克美甲佐町長) 1月27日(金)...


99

[2023年1月1日] 妊婦健診・妊婦歯科健診を受診して、安心・安全な出産を迎えまし...

妊婦健診・妊婦歯科健診を受診して、安心・安全な出産を迎えましょう 町では、安心・安全な妊娠・出産...


100

[2022年12月5日] 産科医療補償制度について

産科医療補償制度産科医療補償制度について お産の現場では、赤ちゃんが健康で、元気に生まれてくるために、医師や助産...


101

[2022年10月31日] 甲佐町「人権週間」について

町民集会や法律相談を開催します12月4日(日)〜10日(土)は甲佐町「人権週間」です 本町では、毎年世界...


102

[2022年5月20日] 町ガイドブック「こうさんぼん」をご活用ください。

こうさんぼん『こうさんぼん』とは 町では、令和元年度からまちづくりに関する事業として、地域おこし協力隊制度を...


103

[2022年5月16日] 請求書・見積書等への押印廃止について

請求書、見積書等への押印を廃止しました 行政手続の見直しにより、令和4年4月1日から甲佐町に提出い...


104

[2022年5月16日] 行政手続における押印等の見直しについて

行政手続における押印等の見直し 町では、町民や事業者の皆さんの負担軽減と利便性の向上を図るととも...


105

[2022年4月6日] 雨水浸透施設の設置補助を行っています

 甲佐町では、地下水のかん養対策および節水対策として、雨水浸透ます、または、雨水貯留タンクの設置...


106

[2022年3月22日] 令和4年6月から児童手当制度が一部変わります

児童手当・特例給付の支給に係わる所得上限額が設けられます。 令和4年6月分(令和4年10月支給分)から...


107

[2022年3月18日] 甲佐町住民監査請求の手引き

住民監査請求とは 住民監査請求制度は、地方自治法第242条の定めにより、住民が監査委員に対し監査を...


108

[2022年3月8日] 狩猟免許の取得に係る費用を補助します

 本町では、有害鳥獣による農作物への被害防止を図ることを目的として、有害鳥獣の捕獲に必要な第一種...


109

[2022年2月7日] 「かみましき移住日記。」移住動画を作成しました!

トップ画像「かみましき移住日記。」移住動画を作成しました! 「なんもないけど、ぜーんぶある。〜熊本のちょう...


110

[2022年1月14日] 公共施設の利用料金を改定します

【令和4年度改定】公共施設利用料一覧 町では、第3次甲佐町行財政改革大綱に基づき、受益者負担の適正化を図るため公共施設の使用料を下記...


111

[2021年12月15日] 「陣ノ内城跡」国史跡記念シンポジウムの模様を録画配信します

シンポジウム録画配信「陣ノ内城跡」国史跡記念シンポジウムの模様を録画配信します 町および町教育委員会では、令和3年6月...


112

[2021年10月28日] 「マイタイムライン」を作りましょう

「マイタイムライン」を作りましょう。熊本県では「マイタイムライン」の作成を進めています。 マイ...



<< 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ >>

前のページに戻る

おすすめコンテンツ

  • 町長室
  • 甲佐町議会
  • 甲佐町公式フェイスブック
  • 甲佐町公式インスタグラム
  • 甲佐町古民家改修プロジェクト
  • 広報こうさ
  • ふるさと納税
  • 甲佐町防災マップ
  • 甲佐町進出企業
  • 甲佐町空き家バンク
  • 熊本甲佐総合運動公園
  • 甲佐町公共施設予約
  • 住民提案募集
  • ご意見・ご提案

その他のメニュー

甲佐町の人口情報

[令和7年1月31日現在]

  • 総数 9,910人
  • 男性 4,763人
  • 女性 5,147人
  • 世帯数 4,421世帯