介護保険 居宅介護(介護予防)住宅改修について
更新日:2024年8月23日
要介護・要支援認定を受けている方が、生活する住宅に手すりの取り付けや段差解消などの改修にかかった工事費用の一部を助成します。 自己負担は費用(上限金額:20万円)の1割、2割または3割です。
申請をする場合は、必ず事前に担当のケアマネジャーにご相談ください。
支給方法
償還払
※利用者は、いったん施工業者に全額をお支払いいただきますが、その後、町に申請することにより(負担割合に応じて費用の7割〜9割が)利用者に支給されます。
必要書類
(事前申請時)
- 住宅改修が必要な理由書 A・B
- 見積書(改修費用5万円以上は2か所の見積もりが必要)
- 使用する製品のカタログの写し
- 写真台紙(改修予定箇所の日付入り写真)
- 改修前および改修後の平面図
- 住宅改修費内訳書
- 住宅改修の承諾書(住宅所有者が被保険者の方でない場合)
(支給申請時)
- 介護保険居宅介護(支援)住宅改修費支給申請書
- 住宅改修に要した費用(介護保険支給対象費用額)の全額が記載された領収書
- 写真台紙(住宅改修工事完了後の日付入り写真)
※書類の詳細な内容や制度の内容等については添付の「介護保険 住宅改修の手引き」もご確認ください。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2025年4月8日 介護保険に係る各種申請・届出書がダウンロードできます
- 2025年4月7日 介護認定結果の代理受領について(令和7年4月から)
- 2024年6月3日 高齢者虐待の防止や権利擁護への取組を行っています。
- 2024年5月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...
- 2023年9月28日 甲佐町介護予防・日常生活支援総合事業のサービスコードについて...